
関連ツイート
読んでだんだん思い出してきたんですが、渡部がこれを書いたのって、彼自身が最初の学校教育にうまく適応できなかったからなんだと思いますよ。旧制中学の最初の頃は割合劣等生だったはず。上智大学も今では名門だけど、彼の頃って一流大ではなかったですし。
— akira (@osugi_akira) April 29, 2020
最近、米国一流大で人気分野のPhDに通るのは既に出版済み論文があるような優秀かつ分野に連続性がある人に限られてきてる感じ。でも例えば僕の頃は統計学のPhDってそんなに人気なかったんだよな。独自の視点でみんなが注目してない専攻を選ぶというのはポイント。
— Willy ☁米国大学教員 (@willyoes) April 26, 2020
しつこく遊びに誘う後輩、流大選手。
— なお (@glay_storm) April 29, 2020
みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● 大学決まりましたか?
差し支え…
● は、お前流大合格発表で三階ホー…
● 好きだと思う人の良いところを1…
● スイッチフレンド請求ありがとう…#質問箱 #匿名質問募集中https://t.co/ZB2vbQpVdk— ゆう (@Ryu246M) April 29, 2020
公共交通機関が未熟な地方大に進学した私の知人だと、(東日本なので)都内一流大に十分進学できるのに地元大学へ進学した”ご褒美”にってケースがありました。で自宅から30㎞を通うの。もっとも高校時代片道10㎞を自転車で通って来た彼ならば必要なかったかも(サークルも体育会系)
— はるやすみ (@dandonban) April 29, 2020
サントリーの流大選手ら育てた沢木HCならやってくれるはず。
来年期待しています。— カープ坊や (@skyline3958) April 29, 2020
今夜のラグビーウィークリーはワイルドな奴アーカイブから当時帝京大学主将だった流大選手が登場。ワールドカップ日本大会で日本代表に帝京大学出身選手が多かった理由がわかる内容になっています。番組最後には流選手からのメッセージもありますのでお見逃しなく!このあと23:30から📺 pic.twitter.com/OnVsARlb1T
— ラグビーウィークリー (@rugbyweekly2019) April 27, 2020
木村昴を見た娘が超嬉しそうに「パパ〜♡」と言っていた
この前はラグビー日本代表の流大選手に「パパ〜♡」って言ってた
パパ判定ガバガバすぎるよ娘。
— 食いしばるねずみ(1y-girl) (@Tansoku_Deppa) April 29, 2020
本条流 大鎖鎌術 弁天回し!!
— 本条鎌足 (@honjyou_bot) April 29, 2020
最近、米国一流大で人気分野のPhDに通るのは既に出版済み論文があるような優秀かつ分野に連続性がある人に限られてきてる感じ。でも例えば僕の頃は統計学のPhDってそんなに人気なかったんだよな。独自の視点でみんなが注目してない専攻を選ぶというのはポイント。
— Willy ☁米国大学教員 (@willyoes) April 26, 2020